本年度、スタートしました。
昨年、事業場で労働災害は発生し、都道府県労働局による指導が必要と思われる「安全・衛生管理特別指導事業場」の改善計画がスタートする時期でもあります。大変な労力が必要になりますが、災害を発生させないためにもしっかりと計画に従 …
昨年、事業場で労働災害は発生し、都道府県労働局による指導が必要と思われる「安全・衛生管理特別指導事業場」の改善計画がスタートする時期でもあります。大変な労力が必要になりますが、災害を発生させないためにもしっかりと計画に従 …
産業医研修を担当しました。今回は、「外国人労働者に対する安全衛生教育」について講義を行ってきました。 カタカナを海外の方に使用する際の注意点などを含め、安全用語、危険用語を正しく理解してもらえることの重要性についてお話さ …
農業の安全衛生施策について、構造化についての現状と今後に関するインタビューを受けさせて頂きました。農林水産業における労働災害発生状況の特性に適合した、労働災害防止対策についてお話をさせていただき、意外と多い農作業での死亡 …
労働安全コンサルタントの品位の保持,資質の向上および科学技術の進歩に即応した専門的能力のレベルアップ,国際化に適応した能力の向上を図ることを目的とした研修制度の認定の称号である、CSP労働安全コンサルタントを更新しました …
コロナ禍の影響による安全大会の実施が難しい中、北陸から中国地方の企業での安全講和を担当させていただきました。3密を避け、移動もなく今の時代に合った開催方法ではないでしょうか。打ち合わせの段階で、本番と同じ状況や映像を確認 …
ウインチ(巻き上げ機)の特別教育を実施してきました。今までは、建設業関連の会社様が多かったのですが、今回は、運送業での車載ウインチの講習会を実施しました。今月は立て続けにウインチ(巻き上げ機)でしたが、各会社様及び協力業 …
ホームページを新たにしました。今後も、貴社の労働安全衛生に寄与したいと念願しております。どうぞよろしくお願いします。
長野県において、法令改正によるチェーンソーの補講を実施いたしました。8月1日目での猶予期間の間に教育を修了したいとのご希望でした。コロナの影響で、延期になっていましたが、何とか実施が出来ました。