講習会用テキスト改訂の意見交換会
ハーネスの講習を担当している教育機会で使用する講習用テキストの見直しに伴い、講習会を担当している講師11名でテキスト内容の意見交換を行いました。建設業、電気業その他の業種も含め着用を必要とする作業現場の現状とテキストの乖 …
ハーネスの講習を担当している教育機会で使用する講習用テキストの見直しに伴い、講習会を担当している講師11名でテキスト内容の意見交換を行いました。建設業、電気業その他の業種も含め着用を必要とする作業現場の現状とテキストの乖 …
本日、墜落制止用器具特別教育を実施いたします。法律改正から数年がたち、安全帯という名称を知らない若い人たちもでてきています。若い人たちは、ハーネスを装着して作業を行うことに抵抗がなく当たり前のように作業を行っています。墜 …
高所作業特別教育を実施しました。静岡県の方ですが、能登半島の災害復旧工事に必要ということで、安全衛生教育を実施させていただきました。法面(のりめん)工事を行うということで、墜落・転落災害に十分気を付けていただくようお願い …
2日間にわたり、小型車両系建設機械の特別教育を実施してきました。例年は、機体重量3t以上の技能講習を実施していますが、本年は、震災等もあり、実技試験のためのコースの設置が難しく、特別教育に切り替え、小さな機体で実技も含め …
本日開催の、保護具着用管理責任者教育も定員に達し、まだまだ受講が必要な方が多いと実感しております。1社で5名以上参加されている事業場もあり積極的な姿勢で取り組んでいこうとする姿勢は良いことだと思います。実技も実施し、今後 …